最近、通勤電車の中でちょっとした時間を楽しむのに最適なアプリを見つけました。
それは「将棋クエスト」という将棋のアプリです。
将棋はすごく奥が深く、
朝の通勤電車の中でプレイすると、
寝ぼけ頭の活性化にもなり一石二鳥です(笑)
今回はそんな将棋クエストのアプリをご紹介します。
▼将棋クエスト – オンライン将棋対戦ゲームの決定版アプリのダウンロードはこちら
将棋とは?
ご存知の通り将棋には下記の8種類の駒を使います。
「王将」、「金将」、「銀将」、「飛車」、「角行」、「桂馬」、「香車」、「歩兵」。
これらはそれぞれ動ける場所が違うので、
それぞれの個性を活かしつつ戦略を練り、
戦うことが重要です。
また、敵陣に味方の駒が進入すると駒を裏返しにでき(成ると言います)ことができ、
今までと違う動きができるようになり成長します。
また、取った相手の駒を新たに自陣に配置する事もできるので、
強い駒を取れば、戦局を有利に進めることが可能です。
そのため、
目先の相手をやっつけるというよりは、
いかに相手より先を読むかという事が求められるので、
非常に頭を使います。
この点からも子供の知育にも良いだろうし、
大人の場合は寝ぼけ頭の活性化にも良いのではないかと思います(笑)
将棋クエストの面白さ
将棋の概要を知っていただいたところで、
数ある将棋アプリの中からなぜ「将棋クエスト」なのかというと、
こちらは将棋ソフト開発の第一人者として知られる棚瀬寧さんが開発に関わったというアプリで、
ユーザー数も非常に多く、
全国の相手とオンラインで対局できるというのが魅力の1つです。
また、使い方もシンプルなので、
非常に使いやすいです。
メールアドレスやら色々ややこしい登録は不要!
アプリをインストールし、
ユーザー名を決めればすぐに対局が可能です。
持ち時間も選択できたり、
相手の駒が見えない状態で対局する「ついたて将棋」のプレイも可能です。
持ち時間を選択すると、
すぐに自動で対局相手が選択され、対局開始となります。
この速さも将棋クエストならではの魅力です。
操作も駒と進むマスをタップするだけの簡単操作!
また、初心者の方でも安心して将棋を覚えていけるように、
入門用のコンピュータの対戦相手が常駐しています。
そのため初心者の方でも楽しみながら、将棋を覚えていく事が可能です。
対戦相手が強いと感じたら、
自分のレベルに合わせてコンピュータとの対戦からレベルアップしてみてください。
また、合言葉を設定すると友達との対戦も可能です。
他にもレベルアップのための機能が満載!
・戦法辞典
将棋クエストには戦法辞典というメニューがあります。
こちらは将棋の戦法ごとに棋譜やランキングを確認できます。
自分の得意な戦法を極めるのも良し、
新たな戦法を身に付けるも良しなので、
是非これを見てレベルアップしてみてください!
・対局記録
マイページからこれまでの対局データが表示されます。
勝敗はもちろん、得意囲いや得意戦法、ランクなども確認できます。
ここで自分の弱点を理解し、
見直す事でレベルアップにつながりますので、
是非自己分析してみてください。
まとめ・評価
いかがだったでしょうか?
日本でも古くから遊ばれている将棋ですが、
実は今で将棋人口は多いのです。
また、将棋クエストにはプロ棋士も参戦したりしているようです。
普段、プロの棋士と対局する事はなかなかないでしょうし、
貴重な経験や勉強になるかと思います。
是非皆さんもお試しください。
アプリ名 | 将棋クエスト – オンライン将棋対戦ゲームの決定版 |
---|---|
編集長評価 | (平均点: 4.0点) |
価格 | 無料 (※インストール時の価格。 コンテンツの利用などは別途費用がかかる場合があります) |