皆さんはふらっと入ったお店のBGMで流れていたり、
カーナビや車のラジオから流れてきたや、
TVで流れていた曲がすごく良くて、
もう1度聴いてみたい!と思い、
レンタルで借りたり、Youtubeで検索してみたり、amazonで購入しよう!と思っても、
はて、誰の何という曲かわからないから調べようがない…。
せっかくお気に入りの曲だったのに二度と聴けないなんて!
と思ったことはありませんか?
せっかく良い音楽を作ったのだから、ミュージシャンの方にとっても機会損失になりますし、
リスナーからしてもせっかく出会えた良い曲、そのミュージシャンの他の曲に触れる機会を損失してしまいます。
ですが、このShazamというアプリを使えば、そんな機会損失は劇的に改善されるんです!
Shazamを起動し、
端末に音楽を聴かせるだけで、流れている曲の詳細を瞬時に教えてくれるというとっても優れもののアプリなのです!
今回はリリース時から使用しているユーザーにはかなり評価が高いこのアプリの魅力をご紹介します!
Shazamの仕組み
何故Shazamは流れている曲の詳細を判定できるのでしょうか?
Shazamの仕組みは、
端末内蔵のマイクで流れている曲を聴き取って、
波形データ取得します。
それを持ってデータベースにアクセスし、聴き取った曲の波形データと照合します。
曲というものはそれぞれが固有の波形データを持っているので、
一部でもパターンが一致する場合や、特徴的な部分の波形を数箇所取得することで流れている曲が何かを判別できるのです。
そうして、データベースの中から最も近い曲を選び出しているとのことです。
うーん。すごい。
曲の一部分を十秒前後聴き取らせるだけで曲名やアーティストを検索できるなんて素敵すぎるアプリですね!
Shazamの使い方
気になった曲を流れてくればShazamを起動し、真ん中にある「S」字のマークをタップします。
わずか数秒で曲の検索結果が画面に表示されます。
え!これだけ!と思うかもしれません。
でも本当にこれだけなんです(笑)
たったこれだけで曲を検索できてしまうので、便利なのです。
もし、まわりが騒がしくて曲を認識しにくい場合はマイクを音源側に向けて、
スピーカーなどの側に寄ってみてください。
また検索結果で出てきた曲はYoutube動画で閲覧できたり、
itunesで購入できたり、SNSで友達に共有できたりします。
またそのアーティストの他の曲も聴くことができたり、
Twitterをフォローしたりもできるので、
曲だけじゃなく、素敵なアーティストとの出会いがあるかもしれませんね。
ただ、先述の通り曲の波形のデータベースから合致するものを検索しているので、
自分で鼻歌や口笛などで歌っても曲が検索されることはありませんので、
ご注意ください。
マイShazamって
マイShazamは自分が今まで検索した曲がリストとなって出てきます。
自分が気になった曲ばかりなので、
さしずめマイベストアルバムとでも言う感じのラインナップになっているはずです。
最近気になったものや、昔気になってチェックしたものも見れるので、
気になってチェックしたけど、そのまま忘れて埋もれてしまっていた、
というような名曲に再度会えるかもしれませんね。
もちろんこの画面からitunesへ行き、購入することもできるので、
ずっと手元に置いておくことも可能です。
Shazamはこんなことまでできるんです!
・地図で検索
その地区でよく検索されている曲を見ることができます。
自分が住んでいる地域でよく検索されている曲や、海外で検索されている曲などを見ることも可能です。
・チャート
日本のチャートや世界のチャート、ポップやカントリーミュージックなど、
国やジャンル毎に人気の曲を検索することが可能です。
自分の住んでいる国や、自分が好きなジャンルから新しいお気に入りが見つかること間違いなしです!
まとめ・評価
いかがだったでしょうか?
スマホとShazamがあれば、あらゆるシーンで流れてる曲が超簡単に検索できていまいます!
彼氏や彼女が何気なく「良い曲だね〜」といった際にこっそりチェックしておいて、
何かサプライズの場面で使ったりすると喜ばれそうですね!
音楽好きにはたまらない、かなり優秀なアプリなので是非お試しください!
アプリ名 | Shazam(シャザム) |
---|---|
編集長評価 | (平均点: 4.0点) |
価格 | 無料 (※インストール時の価格。 コンテンツの利用などは別途費用がかかる場合があります) |